SSブログ
セルフ・リフォーム ブログトップ
前の10件 | 次の10件

襖の張替え・5 [セルフ・リフォーム]

襖の張替え・4の記事から、随分経ってますが、
一応、少しずつは進んでいます。。。ほんの、少し ずつ です^^;

いよいよ大物に挑戦です!
貼ってあった襖紙を剥がすと、
押入れ側の面に穴ぼこがたくさん開いていました。
P5056401A.jpg
どうやったら押入れ側に穴が開くのかしら?
表に張ってあった襖紙は破れていなかったので、
前回貼り直しした時は、補修をしなかったようです(><)

ので、まずは補修から。。。
P5056437A.jpg
襖用の糊を使って、茶チリを貼りました。
継ぎ接ぎだらけです。パッチワークの模様みたい。

前回は取っ手の穴が大きくて悩みましたが、
今回は、、、
穴が小さいんです!

購入した取っ手の大きさを厚紙で切り抜きました。
P5056405A.jpg
こんなに違うんですよ!
取っ手の大きさの規格ってないのでしょうかね???
さて、如何する~?

学生時代に使っていたノミを使います。。。
けどね、、、ほうっておいたので、全然切れなくなっていたので、
まずは研いでから(><)
P5056411A.jpg
どうも下手っぴいで、上手く研げません。。。
どなたかコツを教えて下さい<(__)>

とりあえず、必要最低限を彫りました。。。
P5056419A.jpg
後6箇所もあるんです~。。。
気が遠くなりそう

のまま、再び放置してます。完成はいつかしらん(??)
nice!(40)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

襖の張替え・4 [セルフ・リフォーム]

襖の張替え・3の続きです。

外した上側の枠です。両面テープで仮留めしてから釘打ちしたようで
襖紙がくっ付いています。
P5036310a.jpg

ので、まずは剥がして綺麗にします。
P5036323a.jpg
よく見ると部材の内側が凹んでいます。

下側の枠は合板だった為、外す時に崩壊したので
東急ハンズで4mm×20mm×900mmの桧材を1本136円で購入しました。
P5036326a.jpg

少し長いので、胴付きノコギリで切って、4箇所キリで穴を開けておきます。
P5036332a.jpg
板の凹みは…削る道具が無いので無視しましょう^^;

両面テープで仮留めして、
P5036335a.jpg

襖釘で打ち込みました。(上のは以前の釘の穴、下のが今回打った釘です。)
P5036337a.jpg
襖釘って普通のと違うのかな?材質が「軟鋼線材」となっています。
釘は最初は玄翁(げんのう)の平らな方で打って、仕上げに凸の方で打ちます。
そうしておくと、引っかからないのですよ。

横から見るとこんな感じです。
P5036345a.jpg

新しい材料の方は一応カンナで軽く面を取っておきましょうね~。
P5036347a.jpg

前回苦労した凸凹の箇所は
右側の上
P5046374a.jpg

右側の下
P5046375a.jpg

左側の上
P5046379a.jpg

左側の下
P5046380a.jpg

となっていて、閉めた時に隙間が開かないようになっています。
P5046381a.jpg

天袋だけ、完成しました[ぴかぴか(新しい)]
P5046382a.jpg




おまけ♪


nice!(24)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

襖の張替え・3 [セルフ・リフォーム]

何の話だっけ?って感じですよね~^^;
色んな記事を間に入れてますが、
襖の張替えシリーズ(?)です!

過去記事はこちらです↓
襖の張替え・1 と 襖の張替え・2

さて、まずは部品作りです。
桧材2mm×8mm×600mmの材料をホームセンターで買ってきて、
(何故か、小さい寸法で売っている材料は桧ですね。)
長さ12mmくらいに胴付きノコギリでカットします。
P4185995a.jpg

紙やすりで、切り口を整えて断面を台形にします。
P4186003a.jpg

厚紙で型を作ります。
P4186011a.jpg

道具は、鉛筆とシャドウボックス用のカッターが便利です。
P4186015a.jpg

張替えした襖の、取っ手用の穴の位置に型紙を置いて、鉛筆で印をつけて
P4186017a.jpg

シャドウボックス用のカッターで切り取ります。
P4186018a.jpg

そして、先ほど作った部品がここで登場します。
穴の中に木工用ボンドで、貼り付けました。
P4186022a.jpg

実は…
シンプルな物が良いなぁ、と選んだ取っ手なんですが、羽の部分が非常に小さく、
このままですと、襖に開いている穴の中に、取っ手がすっぽりと落ちてしまうのです。
せっかく購入した真鍮製の取っ手が使えなくなってしまうので、苦肉の策です^^;
もっと羽が大きいのにすれば良かったです(><)
P4186024a.jpg

型紙を作ったのも、少しでも大きな穴を切り取ってしまうと
取っ手より穴の方が大きくなり、今までの苦労が水の泡となるので…

なんとか、部品が土台になって、
取っ手を釘打ちすることが出来ました^^
P4186058a.jpg


天袋用の襖3枚のうち、2枚は前回記事の時に張り終わっていたのですが
1枚はまだしておらず、、、
とっても苦労しました。
トロトロしている間に、濡らした紙は乾いてしまうし、糊も利かなくなってしまうし。
少し表にシワが残ってしまいましたが、まぁ、良しとします。
だって、ね、
こんな複雑な形をしているんだもの。。。
P4186049a.jpg
P4186052a.jpg
張り合わせ面が表に出てしまったので、
時間が経つと、きっとここから剥がれてしまうのだろうなぁ、とは思うのですが。。。

枠用の木材を襖の上下に釘打ちすれば、天袋の襖は完成です!
ゴールデンウィークには、仕上げたいです^^;
nice!(23)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

襖の張替え・2 [セルフ・リフォーム]

桜が咲き始めましたね^^
土曜日に近所の公園で撮ってきました。
P3274784a.jpg
そーいえば、PENで桜を撮るのは初めてです!

青いビニールシートがチラホラ敷いてありました。
これから宴会でしょうか?(午前9時頃に行ったので。)
まだ寒いのに、頑張りますね!
今度の週末が満開のようですね~。
桜撮影会をしますか?お花の撮影のコツを是非伝授して下さい!
今度の土日共、ヒマしてますょー^^;


さて、襖の張替えの続きです。
襖紙を適当な大きさに切ります。
表紙はそれぞれ糊代を10cmくらい取って、
裏紙は左右は幅-5mmずつ、上下は襖の厚み分余裕を取って。

まだ何もしていない襖をちゃぶ台に乗せます。
P3224528a.jpg
ちゃぶ台が作業台になります。

その上に襖紙を裏が上にくるように乗せます。
P3224529a.jpg

刷毛(大)でたっぷりと水を塗ります。
P3224530a.jpg
少し時間を置いて水を紙に吸わせて紙が伸びるのを待ちます。

刷毛(中)を使って、回りに糊を塗ります。
P3224531a.jpg

その上に、下地を整えた襖を、表を下にして紙の中心に合わせて置きます。
P3224532a.jpg

下に置いた襖と一緒に上下ひっくり返します。
下の支えがあるので、天袋の大きさでしたら、ひとりでひっくり返しが出来ます。

支えにした襖は外して、
おさえ刷毛で中心から空気を抜くように滑らせて、襖紙を下地に貼り合わせます。
P3224533a.jpg

手でシワが出来ないように、軽く伸ばしながら角を折っていきます。
四隅は紙を三角にハサミで切り落とします。
P3224555a.jpg
包装紙で包むように四隅は特に気をつけて折り畳みます。
P3224536a.jpg
糊の足りないところは筆を使って足しながら。

裏から見るとこんな感じです。
P3224538a.jpg
表側の完成です。
P3224534a.jpg
少しシワがありますが、気にしなくて大丈夫です。

次に裏側です。
表側と同じように何もしていない襖を土台にします。
上に裏紙を、裏を上にして置いて、同じように水をたっぷりと吸わせます。
P3224541a.jpg
回りに糊を塗って、上に表紙を貼った襖を置いて、
P3224543a.jpg
ひっくり返します。

表と同じように中心から空気を抜くようにおさえ刷毛を滑らせて
余分な紙をハサミで切って、
P3224556a.jpg
塗れている紙をカッターで切るのは難しいので、ハサミを使うのがポイントです!
上下のみ折り畳みます。
角の部分はこんな感じです。
P3224546a.jpg
裏側も出来ました。
P3224577a.jpg

完成です。
P3224571a.jpg
乾くとシワがなくなっていますv(^^)

取っ手を付けたり、枠を付けたりの作業がまだ残っていますが。。。
思っていたよりも上手くいきました。
サイズが小さいからやり易かったのですけど。
学生時代に散々やった「水張り」の要領です。
デッサンの勉強をされた方なら分かりますよねー?
これから大きい方も挑戦しますが、こっちはどうなることやら?
不安がいっぱいです(><)

nice!(31)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

襖の張替え・1 [セルフ・リフォーム]

PAPA様 gorosan5670様 fullcon様 おっくー様 けんちゃん様
ちか様 めりー様 しんりゅう様 chal様 tess様 きみなり様
S_S様 hatsu様 jinn様 Bin様 ALBERT様 kuni様
今造ROWINGTEAM様 shin様 yanasan様 ikuko様 シー様
前記事でのnice!をありがとうございます。
愚痴に付き合って頂き、ありがとうございました<(__)>

さて、久しぶりのDIYです。
引っ越して来た当初から張り替えたいと思っていて
年末には、道具と材料を揃えていたのですが
結局手を付けないまま…
ようやく『襖の張替え』を実行します。

道具はこちら。
P3224560a.jpg
左からカッター、ハサミ、ミニバール、おさえ刷毛、刷毛(大)、刷毛(中)、筆

糊はこちらを購入しました。
P1092892a.jpg
水で少しゆるめて使うタイプです。

材料は「紙戸屋・中野表具店」で購入しました。
ホームセンターで売っている糊付きのではなく、
和紙で出来ている襖紙に拘りました。

まずは、今付いている取っ手を、バールを使って釘を抜いて外します。
P3224569a.jpg

次に、上下についている枠をバールで外します。
この襖はどうやら普通のと違うようで、ちゃんとした枠はなく、
上下に板が釘打ちしてあります。
上側
P1042757a.jpg
下側
P1042756a.jpg

上側は素直に外れたのですが、
P3224514a.jpg
下側は、何故か合板の板が使われており、力を加えると
P3224563a.jpg
バラバラになってしまいました。
合板の方が無垢よりも弱いのですね。

とにかく、貼ってある紙を剥がすのが大変でした。
DIYの本を何冊かチェックしましたが、今貼ってある上に
重ねて貼る方法ばかり載っていた理由が分かりました。
表側
P3224515a.jpg
こちら側はまだ良いのですが、

裏側
P3224518a.jpg
なかなか綺麗に行きませんでした。
下貼りの紙を残そうとするから大変なんですけどね。

P3224519a.jpg
穴も開いているし(><)

東急ハンズで購入した、茶チリを使って補修します。
P3224520a.jpg
けっこう薄手なので油断をするとシワシワに(><)
下地のあるところに糊で貼付けました。

さて、いよいよ襖紙を貼るのですが、
長くなるので、続きは次回にしますね^^;




せっかくのお休みなのに…


nice!(30)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

カビ、カビ、カビ… [セルフ・リフォーム]

これは古い石畳の道…
PC192113a.jpg

ではなくって、

我家のお風呂場の床です。
いきなり前回同様、グロな写真でm(__)m

我家のお風呂場はタイルの床と壁で、
日々、カビとの戦いです。
しかもこのお風呂場には窓がありません!

このお風呂ちょっと変わっていて、ユニットバスではなく
浴槽はただ置かれているだけなので移動が出来ます。

浴槽のお湯を流すとお湯はそのまま洗い場に流れてくるので、
裸足になっていないと靴下が濡れます(><)

で、冒頭の写真は浴槽下の床です。
大掃除の時くらいしか動かして掃除をしないのでひどいもんです。

年末ですからね、、、綺麗にしなくっちゃ!ね。

お湯とタワシでゴシゴシするだけで、たいぶ違います。
PC192125a.jpg

目地の汚れは取れないので、
PC192127a.jpg
カビキラー漬けです^^

で、数分後はご覧の通り^^
PC192140a.jpg


壁にも当然カビが!
PC192102a.jpg

こちらもカビキラーでイチコロです♪
PC192146a.jpg

浴槽の裏もこんな感じから、
PC192120a.jpg

少しマシになりました。
PC192150a.jpg

すごい威力ですよね。。。
普段私は合成洗剤系は一切使いません。
体、髪の毛を洗うのも、石鹸、石鹸シャンプーを使います。
掃除はタワシと、こするだけで汚れが取れるスポンジで
ゴシゴシするだけです。
お風呂を使った後すぐに掃除をするので、普段ゴシゴシしている部分は
そんなに汚れません。
決してマメじゃあ、ないですよ!
改めて掃除する時間を作るのが面倒なだけです^^;

話を元に戻して…
石鹸はカビのご飯になるので、気をつけなきゃいけないんですよね~。
せっかく普段、健康・環境を考えて合成系を使っていないのに
こんなに強力な物流しちゃぁ、いけないですよね。。。

でも、これでしばらくはスッキリした気持ちでお風呂に入れます^^
PC192158a.jpg
築30年以上にしては綺麗でしょ?^^
ピンクのタイルとお花模様。。。
ちょっと可愛すぎで好みじゃぁ、ないんですけどね^^;

もっとマメに掃除をすれば、カビキラーなんて使う必要ないのですがねー。
それが出来ないんだなぁ。。。



久しぶりに…


nice!(41)  コメント(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

蛙の子は蛙^^; [セルフ・リフォーム]

最近、すっかりDIYから遠ざかっていまして。。。
何もしていないので、記事にも出来ず。。。
タイトルと関係のないことばかり書いていますが。。。

今日は息子のDIY(?)を
息子には内緒で、ご紹介します^^;

息子が引っ越して来る前に色々考えて、
ベッドの位置を変えたり、無印良品で収納ボックスを購入したりしました。
http://michie.blog.so-net.ne.jp/2009-09-05
が!
なかなか思うようにはいかず。。。

収納が足りないから、
壁面を利用して収納したいとのことで
ベッドは元の位置に戻して、

引越し用ダンボール箱を積み重ねて
棚を作っていました。
無印良品のボックスはもっと必要だというので
10%オフの日に出掛けて、2個買い足しました。
PA241010a.jpg

机はもっと広いのが欲しいと言って、
これまたダンボール箱を組み合わせて作っていました。
PA241000a.jpg
なんと天板は、
マッチのポスター入れ用に作った額縁を裏返しにして(;;)
http://michie.blog.so-net.ne.jp/2009-04-11
http://michie.blog.so-net.ne.jp/2009-04-14
ダンボール箱の中には衣類が入っています。

最近急に寒くなったので
机を崩して、冬物を中から取り出していました。
ちょっと不便ですが、
収納兼机は、案としては良いかもね♫

山になっていた空のダンボール箱は
今日やっと引越し業者さんに引き取ってもらいました。
何度もせっついてやっと。。。です。
まったくマイペースな息子。誰に似たんだか。。。

ってやっぱり私?^^;

壊れたからって友人からもらったiーPod
PA281025a.jpg
メモリーやら、充電コードやらを秋葉原で買ってきて
PCと繋いで何やらしていましたが
結局上手くいかなかったようです。
直ったらくれるって言ってくれたのだけど。。。
う~ん、残念。
マッチの歌聞こうと思っていたのに^^;

フック3連+ [セルフ・リフォーム]

息子用の部屋の窓脇の壁にフックを取り付けました。
フックは、お気に入りの『プラスボックス』さんで購入したものです。
壁に穴を開けて…
IMG_9410a.jpg
ココはベニヤ板の壁ですが、
穴を開けてみたところ板の厚みは5mm程度しかなく、
これではネジが効かないので秘密兵器を使用しました。
詳しくは以前の記事「バスタオル用フック」を見て下さい。
同じのを3つ購入して、横一列に並べて取り付けました。
IMG_9511a.jpg
ひとつひとつの間隔は22cm開けて。
ハンガーを掛けてもぶつからないようにね。
IMG_9516a.jpg

今はこんな風に使っています。
IMG_0026a.jpg
あー、段々と男の子の部屋に変身してます。

フックを付けたのはね、服の収納が少ないってこともありますが、
きっと着た服をあちこちにほおっておくのでは?と思っていたら…

着た衣類は、この大きな袋にちゃんとまとめていました。
IMG_0031a.jpg
感心、感心^^
で、もちろん、自分の服は自分で洗濯してます。
こちらも、感心♪

後は…
そろそろ、ダンボール箱の中のもの、ちゃんと整理しようね。
学校、始まってしまうよ。。。




あっと、


nice!(28)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

配置換え・3【収納ケース】 [セルフ・リフォーム]

今までベッドを置いていた窓際に
パソコン机(元は台所用ワゴン)を置きました。
その横に息子の衣類を収納する為の
ポリプロピレンのケース(引出式横ワイド)を無印良品で購入しました。

ワゴンの高さとほぼ同じ高さになるように
深(30cm)と大(24cm)と小(18cm)を組み合わせました。
IMG_9593a.jpg
移動できるようにキャスターも取り付けて。
でもねー、無印良品のってなんか色っぽくないのよねー。

なので…
ホームセンターへ行って木材を購入してきました。
レッドパインの集成材 910mmx400mmx18mm を
長さ520mmにカットして貰って。
ほんとは幅がもう10mm程あったら良かったのだけど、
これ以上幅広のは、値段がグン!と上がるので
妥協しました。

サンドペーパー80番から120番を使って、表面を滑らかにします。
カンナで面取りをして
いつもの塗料OSMO COLORを使って塗装しました。
着色しようか迷ったのですが、今回はクリヤーにしました。

塗装前
IMG_9904a.jpg
塗装後
IMG_9943a.jpg
あんまり違わないですかね?

面取り部分
IMG_9955a.jpg
と妥協した隙間、5mmくらいずつあります(><)

収納ケースの天端の真ん中が凸ているので
四隅に滑り防止用のゴムを敷いています。
IMG_9908a.jpg

机代わりになるかと思っていたのですが…
大きなフェイントです。
なんと息子は2台のノートPCを持っていました。。。
IMG_9974a.jpg
あーぁ、既に物置化してるよ(ーー;)



nice!(22)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

バスタオル用フック [セルフ・リフォーム]

洗面台のリフォームの時にやり直しを考えていたのですが、
バスタオルを掛けるところを作るのに、
まずは気になっていた壁をやり直しします。

下地材の凸凹が見えるのが気になっていたので
IMG_9419a.jpg
パテを塗って、
IMG_9423a.jpg
平らにして塗装し直しました。
IMG_9913a.jpg
ね、目立たなくなったでしょ?

お気に入りのアイアンのお店でフックを購入しました。
以前トイレットペーパーホルダーを購入したお店『プラスボックス』さんのです。

取り付け位置を決めて鉛筆で印をつけて、キリでネジの位置を確認してから、
IMG_9406a.jpg
ドリル(手動)でφ6mmの穴を開けます。
IMG_9408a.jpg
マスキングテープを貼って
IMG_9429a.jpg
穴に濡らしたスポンジを詰めたら
IMG_9415a.jpg
以前ペーパーホルダーの時にご紹介した
「スピード・10」の液を穴に注入して乾かします。
IMG_9434a.jpg
乾いたら余分なスポンジを切って
IMG_9454a.jpg
塗装します。
IMG_9459a.jpg
2度塗りすると目立たなくなりますよ。
IMG_9462a.jpg

こうすることで普通にビスが利くようになるので
フックが取り付けられます。

今回選んだのはこちらのフックです。
IMG_9914a.jpg
この場所は壁の幅が37cmしかないので普通のバスタオル掛けは付けられなく、
IMG_9553a.jpg
今まではお風呂場のドアに付いているタオル掛けだけでしたので、
IMG_9548a.jpg
バスタオルを掛ける所が無かったのですが、
これからは…
IMG_9543a.jpg
これでスッキリ!悩みひとつ解決です^^
nice!(30)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | 次の10件 セルフ・リフォーム ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。