SSブログ
セルフ・リフォーム ブログトップ
前の10件 | -

棚板を作ろう♪ [セルフ・リフォーム]

「DIY女子」なんて言葉が巷で流行ってるみたいですね。
中田喜子さんのような美しい女優さんが、私と同じようなことをしてるって知って、
驚きと共に嬉しくなっちゃいました♪

とは言いつつも…
P9136640 (480x640).jpg
この板をホームセンターで購入して、電車に乗っていたらチラチラと見られました。。。
あんな板買って何するの?って思っているんでしょうね^^;

さて、先日DIYショーで情報を仕入れてきた、治具を使ってカットします。

まずは必要寸法を測って鉛筆で印を付けます。
P9176695 (640x472).jpg

治具を板に固定して…
P9176697 (480x640).jpg
仕組みは内緒ね!著作権(?)があるかも知れないので。


使用したのは、このちゃっちいノコギリ。
P9176705 (640x480).jpg
いつもは学生時代に購入した胴付鋸を使うのですが、治具に当たってしまうので、
ホームセンターで購入したのを使いました。
それでもちゃんとまっすぐに切れました。

寸法通りにバッチリ!です♪
P9176711 (640x480).jpg

サンドペーパーで木肌を整えて、
P9176709 (640x480).jpg

イケアで以前購入した塗料を塗ります。
P9176691 (640x480).jpg

あらら、いくら「アンティークステイン」ってなっていてもね、、、
なんだか汚らしくなっちゃいました(;;)
P9176721 (480x640).jpg
失敗したなぁ、、、いつも使う「オスモカラー」にすれば良かったです。
使い易いし、綺麗に仕上がったのに。
他のイケアで購入したものと色合わせをしたかったので仕方ないですけどね。

塗った後にペーパー掛けは必要ないと説明書にありますが、
あまりにもガザガザなので、もう一度掛けました。
P9226786 (480x640).jpg

二度塗りして、更にペーパーを掛けて完成です☆
P9246901 (480x640).jpg

さて、こちらを何処に使うかっていうと、、、

今週末に参加する、アート縁日で使います。
高低差がある台が欲しいなぁと思って。
でも、アート縁日に使うだけではもったいないので、
前々から変えたいなぁと思っている自宅のある場所で、リフォームに使う予定です。

レイアウトを考え、
P9126630 (480x640).jpg

カラーコーディネートもして、
P9136645 (640x480).jpg
私が考えると、どうも地味になってしまいますが、、、

作品も無事に出来上がって、
00 (500x500).jpg
着々と準備進行中^^

めりーさんから、応援ハガキも届きました♪
めりーさんより (300x199).jpg

色んなジャンルの手作り品が揃う縁日です☆
お時間がありましたら、ぜひ遊びにいらっしゃいませんか?
ちかさんけんちゃんも参加されます♪

『アート縁日21』
10月6日(土曜日)、7日(日曜日)
10時~17時
ヨコハマポートサイドにある、コンカード横浜の公開空地にて
テントのお店で、24番に出店します。
YCS(横浜クリエーションスクエア)ビルでも縁日が行われます。

横浜駅からの道のりはこちらです。→ 

JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2012 [セルフ・リフォーム]

8月23日~25日に幕張メッセで行われていた
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2012
に行ってきました。
P8246037 (640x480).jpg
今回訪れた目的は特別企画展の体験ワークショップの参加です。
仕事を半ドンで切り上げて会場に向かったので、到着したのは14時半。
それでも平日だったので何とか体験することが出来ました♪

最初に体験したのはスター電器製造さんの「溶接」
ドアベルとフラワースタンドとネームプレートから選べたのですが、
ちょうどフラワースタンドの受付時間だったのでそれにしました。
見本の中から型を1枚選んで
P8246045 (640x480).jpg

写し取って、
P8246046 (640x480).jpg

こちらの道具を使って
P8246078 (640x480).jpg
模様通りに切り抜きます。
切り始めは火花が散るので怖いのですが、穴が貫通すると火花は下にしかいかなくなります。
P8246043 (640x480).jpg
手順を教えてくれるお兄さんが板を切りやすいように回してくれるのですが、
左利きの為、反って切りにくい位置だったりして。。。
だんだん慣れてきて、少しはマシになりましたが、一番難しい柄を選んでしまったので悪戦苦闘でした!

別の場所で綺麗に磨いてくれて次の作業です。
今度はこちらの道具を使って脚の部分を溶接します。
P8246056 (640x480).jpg

先ほどはエプロンと手袋だけだったのに、こんなに重装備になります。
P8246052 (640x480).jpg
このヘルメットを被ると火花が眩しくなくなります。
ほんとは線溶接した方がイイそうなのですが、体験では点溶接をしました。
ほんの2、3秒スイッチを押すだけで溶接が出来ちゃいます。
P8246060 (640x480).jpg
とりあえずこんな感じで付いたのですが、お兄さんが補強してくれるとのことで、、、
が、溶接棒がなくなってしまったとのことで、補充することになってしまいました。
P8246065 (640x480).jpg
滅多になくなることがないんですが、ってお兄さんちょっと焦ってました。
そしてお兄さんが補強している時に補強しすぎて脚が切れてしまうというアクシデントもありましたが、
P8246072 (480x640).jpg

無事に完成しました。
P8256166 (480x640).jpg
見本とは随分違いますけどね^^;

溶接したとこはこんな感じに。
P8256168 (480x640).jpg
鉄なので、塗装をしないと錆びてしまうとのこと。
どーしよーかな?

さて次はトヨタ自動車の「板金体験」
スプーンやおしぼり置きがあったのですが、
残念ながらプレスパッチしか残っていませんでした。
それでも体験出来たのでラッキーですね。
このプレス機を使います。
P8246100 (480x640).jpg

2文字を選んで並べます。
P8246109 (640x480).jpg

上にプレートを置き、
P8246111 (640x480).jpg

ゴムでカバーをして、ジャッキを使って圧力を掛けます。
P8246113 (480x640).jpg

出来上がったのはこちら。
P8256177 (640x480).jpg
あんまりうまく文字が浮かび上がらなかったです(><)

P8256179 (640x480).jpg
裏の方がイイ感じ^^;

トヨタ自動車のブースに可愛らしい車が展示されていました。
P8246089 (480x640).jpg
Camatte」といい、自分達でカスタマイズできる車なんだそうです。
こーゆー車なら運転してみたいな♪(免許を持っていませんが^^;)

まだあちこち見て回りたいのに時間がないぞ~!

花王のブースの前でスタンプカードとハンドタオルをもらいました。
そのままそのブース内に閉じ込められ(?)今流行りの「FLAIR」の説明を聞く羽目に!
P8246137 (640x480).jpg
もらったハンドタオルから柔軟剤の香りが漂っています。
濡れたりすると香りが強くなるとのことで、タオルの内側がほんのり湿っていて、
あ!ほんとだ!と体験しました~。
けど、私、こーゆー香りは逆に臭いって思ってしまうんですよね。。。
特に食事する時もこの香りが自分の服からしてくると思うと(><)
ブースを一回り見学してスタンプを集めると試供品がもらえるとのことでしたが、
人並みを逆行し、脱出しました^^;
これをもらったのはスタンプカードに、ハンドタオルで作るクマさんが載っていたからなのでした。
P8256188 (480x640).jpg
家に持ち帰って作りました。可愛いでしょ?^^

PanasonicのブースでLED電球について、
P8246130 (640x480).jpg
アイリスさんは割れるとかの問題はあるにはあるけど安価で、
東芝さんは100W級の明るいのがあるそうで、
今売らないと10年はもつから死活問題なんですよ~なんて話を聞いたり、

簡単に二重窓が出来るフレームの紹介や、
P8246114 (475x640).jpg

白洲リフォームなる壁材を塗る実演を見たり、
P8246121 (480x640).jpg

西洋カンナの説明を見入ったり、
P8246142 (480x640).jpg
その仲間のおじさまに捕まって、イベントやらの話を聞いたり、
…このおじさまとの出会いは、ひょっとしたら、とっても面白いことが起きるかも?!…

なんてことしていたら、あっという間におしまいの時間になってしまいました(TT)
P8246148 (640x480).jpg

今回の戦利品は、
西洋カンナの説明をしていたおじさまが考案した電動を使わずに家で出来る木工の技が
収録されているDVD
P8256175 (640x480).jpg

アンケートに答えてもらったコロコロ
P8256185 (480x640).jpg

パンフレット色々です。
P8256191 (480x640).jpg

せっかく行くなら、やっぱり朝から行きたかったです!
nice!(25)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

火災報知器にお化粧♪ [セルフ・リフォーム]

火災報知器を付けましたが、
白い天井に付けたのはそれほど気になりませんが、
和室の天井に付けたものはけっこう目立つので、やっぱり気になります。
P7184744 (640x480).jpg
和室用にってベージュ色のも売ってるみたいですけど、私にとっては微妙^^;

東急ハンズへ行ったら、良いのを見つけました。
「樹のシート」
P7154543 (640x480).jpg
色んな木材のがありましたが、針葉樹の「ひのき」にしました。

火災報知器のカバーを外して、トレーシングペーパーを上に置き、
P7184747 (640x480).jpg
鉛筆でなぞって型を作ります。

樹のシートにテープで留めて、カッターで切り抜きます。
P7184754 (640x480).jpg

帯状のものも切っておきます。
P7184757 (640x480).jpg

帯状のは、脇に貼って、、、
P7184758 (640x480).jpg

残念ながら、長さが少し足りなかったのですが、
P7184760 (640x480).jpg

付け足して、、、ま、こんなもんかな。
P7184762 (640x480).jpg

上の部分も、空気が入らないように慎重に貼ります。
位置合わせをして、ズレないようにテープで留めておきます。
樹のシートはシールになっているので扱いやすいです^^
P7184765 (640x480).jpg

はい!出来上がり~♪
P7184766 (640x480).jpg

天井に取り付けたら、
P7184773 (640x480).jpg
あら、木目がズレてますね^^;
色もまだ白いので目立ちますが無塗装なので、
そのうち日に焼けてイイ感じにならないかなぁと期待してます^^
nice!(44)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ウォシュレットが壊れました・4 [セルフ・リフォーム]

皆さまに褒めて頂き恐縮なんですが、、、
実は、しばら~く経つと、いつの間にか水滴が生まれています。
P7144518 (640x480).jpg
しかも、2カ所。。。

ほんの少しなので、雑巾を巻いておけば、とりあえずは大丈夫ですが、、、
P7184740 (640x480).jpg

このままにしておくわけにはいかないので、
全てを外して、もう一度やり直しました。
シールテープを多めに巻いて、今度は成功したようです。
P7224828 (640x480).jpg
見た目あんまり美しくないですが、
素人ですから~と思って妥協します^^;

ついでに気になることを解消しようと、東急ハンズで次のものを購入してきました。
「便座を留めるビスのカバー」
P7154556 (640x480).jpg

ネジ部が削れてしまったらしく、すぐに外れてしまうので交換しました。
P7154569 (480x640).jpg
こんなにしっかり留まるんだったのですね!

「ピットクッション(透明)」
P7154545 (640x480).jpg

イケアの便座の蓋自体にストッパーは付いていないので、
蓋を開けるとタンクに寄りかかって止まる状態です。
毎回、カツン!とぶつかるのが気になるので、戸当たり防止用に使われている、
こちらをタンクに貼りました。
P7154558 (480x640).jpg
出ベソみたい~!

でも衝撃がなくなりました^^
P7154565 (480x640).jpg

前回記事を見て頂くとわかりますが、便座にしつこい汚れが付いていました(><)
家にある強力洗剤『LUSTER BOWL』や『万能Jrくん』を日替わりで使って、だいぶ落ちました。
P7224825 (640x480).jpg

あー!やっとスッキリ!です♪
nice!(43)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ウォシュレットが壊れました・3 [セルフ・リフォーム]

前回記事で肝心なことを書き忘れました(@@)
配管を外す前に、必ず家全体の水道の栓を閉めて下さいね。
我が家の場合は家の外の廊下の、家のドアの脇にある、メーターボックス内にあります。
お隣さんと2件分が並んでいるので、間違えないように気を付けて!
P7164677 (480x640).jpg
こんな風に発砲スチロールで保護されていたので、外していいものか、
ちょっと躊躇してしまいましたが、、、
中にはちゃんとレバーがあったので横に回しました。
P7164676 (480x640).jpg
水道の栓を閉めた後は蛇口を開けてみて、水が出ないかどうかを確認します。
そして、作業に入ります。。。

便座を取り付けるのは簡単です。
説明書を見ながら…文字ではなく、絵なので分かりやすいです。

取り付け金具のベースに(樹脂製ですけど。)細長い穴が2箇所あるので、
棒を挿す穴位置を変えることによって、蓋取り付け位置を調整することが出来ます。
蓋を開けた時、90度に直立するのではなく、少し後ろ側に倒れるようにするようです。

ゴムと金具に棒を差し込み、説明書には書いていませんが、
2つの金具の幅を便座側の取り付け金具の幅に合うように測りながら、
P7074284 (640x480).jpg

便器の下でナットを差し込み、金具を固定します。
P7074285 (480x640).jpg

金具を取り付けた状態です。
P7074287 (640x480).jpg

上からカバーします。
P7074291 (640x480).jpg

蓋を金具に差し込んで取り付け終了です。
P7074293 (640x480).jpg

あ!リモコンも必要ないですね。
P7074303 (480x640).jpg

両面テープで取り付けしていたので、壁までベリッと剥がれてしまいました(TT)
P7074304 (480x640).jpg

火災報知器の時と同じように、とりあえずパテで補修しました。
P7084346 (480x640).jpg

ウォシュレットのあった時
P7074231 (480x640).jpg

木の便座に取り換えた後
P7074299 (480x640).jpg

蓋を開けたところ
P7094476 (640x480).jpg

便座を下ろしたところ
P7094479 (640x480).jpg

蓋を閉めたところ
P7094480 (640x480).jpg

変なはみ出しもなく、コンパクトでスッキリして、狭いお手洗いが少し広くなったような気がします。
お手洗いのドアを開けるとふんわりと木の良い香りがします。
座り心地は、固くて、カクカクしていて、あまり良くはありませんが^^;
実はまだまだ問題が。。。
また後日アップします^^;
nice!(35)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ウォシュレットが壊れました・2 [セルフ・リフォーム]

木の便座に変えるには、止水栓も変えなくてはいけません。
P6103529 (480x640).jpg
TOTO純正のが欲しいと思うと結構イイお値段します。
お手洗いにはドライバー式が一般的のようですし、
こちらのは、バランス窯用となっていたのですが、図面を観たら寸法的には合いそうだったのと、
ハンドル式の方が安価だったのでこちらにしました。
(品番;T4A2U)
シールテープ付で1183円、送料690円はちょっと痛かったですが^^;

シールテープはペナペナです!
P7084360 (640x480).jpg

あと必要なのはスパナ。
P7154576 (480x640).jpg
こちらは実家から拝借したまま返却していません^^;

現在の止水栓です。
P7074220 (480x640).jpg
妙に尖がっていて好きではありませんでした。
ここに雑巾を掛けてましたが^^;

ここからウォシュレットへ細い管が繋がっています。
P7074222 (640x480).jpg

作業を始める前に水漏れしないように下にバケツを置きました。
P7074241 (640x480).jpg

まずは細い管を外して、止水栓を。。。
P7074242 (640x480).jpg

ん?どうやって外すのでしょう?回転しないと無理ですよね?
ここに住み始めた時一度水道屋さんに来て頂いたので、
その時のことを思い出しました。

タンクに繋がっているのも外しちゃえ~。
P7074244 (640x480).jpg
P7074247 (640x480).jpg

無事に止水栓が外れました。
P7074248 (640x480).jpg
壁から出ている管も購入した中に入ってますが、
上手く配管出来ないかも知れないので、このままにしておきます。
新しいワンを管に通してから、シールテープをぐるぐる巻きます。
P7074252 (640x480).jpg
ネットで調べたら、シールテープの巻き方のサイトがあったので、じっくり観て確認しました^^;

止水栓を挿しこんで水平の位置まで回します。
P7074253 (640x438).jpg
逆回しにしたら水漏れするようで、、、緊張します(><)

タンク側の管を元のパッキンを挟んで元通りに取り付けます。
P7074244 (640x480).jpg

止水栓側の管はシールテープを巻いてから取り付けます。
P7074268 (640x480).jpg

無事に止水栓が取りつきました。
P7074257 (640x480).jpg

横から見た状態、、、タンクまで床と水平です。
P7074258 (640x480).jpg

ウォシュレットを取り付けているネジを外したら、
P7074261 (480x640).jpg

ようやく便器だけになりました。
P7074270 (640x480).jpg



…写真の容量が残りわずかになりました。
有料のにするか、別ブログにするか、、、悩み中です(><)…

ウォシュレットが壊れました・1 [セルフ・リフォーム]

とうとうウォシュレットが壊れました!
前の方からの引き継ぎなので、もうかなり古いんだと思うんですけど。
震災後、電気の無駄使いしないようにコンセントを外したままにしておきました。
P7074219 (470x640).jpg
ある時思い立ってコンセントを差し込んでみると、
お湯が出るには出るんですが、
ちょろちょろ出るだけで、目的の場所まで到達してくれません。

新しいのに変えなきゃ。。。
量販店へ見に行ったのですが、結構イイお値段するのですね!
しかも「大型共用便座採用」となっていて、一見スマートなんですが
寸法を測ってみると現状のより、一回り大きいのです。

P7074225 (480x640).jpg
現状はこんな感じです。とっても狭いスペースに何とか収まっている状態です。
カタログに書いてある、設置する為の必要なスペースも微妙に足りません。
お店のお兄さんに聞いたら、「現状付いているのならたぶん大丈夫ですよ。」
とは言ってますが。
デザインもどれも似たり寄ったりでイマイチですしねぇ。
どの機種も「以前のよりこれだけエコです!」って宣伝しているんですけど、
いっそのこと、ウォシュレットをやめてしまえばイイんじゃない?
って考えにいきつき、以前から気になっていた木製便座を探すことにしました。

いいなぁと思ったのは、イケアの便座
残念ながら見つけた時は入荷待ち状態だったのですが、
少し待ったら買えるようになりました。
早速イケアに行って、無事に購入♪
但し箱に入ったままの状態で選ばないといけなく、
窓がこんなに小さいので、木目等が確かめられません。
P6033309 (640x480).jpg
大きな節がないように!と願いながら選びました^^;

カタログやネットにも寸法等の仕様が詳しく載ってないですしね、
そんなに高いものではないですが、イチかバチかの買い物ですよね。
なので、寸法を書き入れてみました。
もしこれからご購入予定の方は参考にして下さい。


P6103535 (640x480).jpg

蓋の裏側
P6103540 (480x640).jpg

便座
P6103537 (640x483) (2).jpg

便座の裏側
P6103541 (640x480).jpg

正面から見た状態
P6103525 (640x470).jpg

接続用部品
P6103527 (640x480).jpg

イケアですからね、
触った感じが少しザラザラするので、1500番のヤスリを掛けました。
P7074235 (640x480).jpg
塗装まで剥がしてしまうと後が面倒なので、優~しく。。。

火災報知器を付けていますか? [セルフ・リフォーム]

ここに引っ越してくる時、前に住んでいた方の引き継ぎみたいな感じで
東京ガス、リース制度の住宅用火災・ガス・CO警報器を付けていました。
P6153566 (640x469).jpg
ほんとはもう少し下の位置に付けてあったのですが、
邪魔なので上の端っこに勝手に移動しました。これだと良くないんですね、って
今更知りました^^;

5年経って契約更新時期が来たので、解約をしました。
新規に購入すると1台14,175円、リース継続すると月々339円です。
P7014081 (640x480).jpg

今は設置義務化されて、
私の住んでいる地域は、居間、台所、寝室に付けないといけません。
機能的には優れていると思いますが、とーんでもないです!

で、価格.comで検索してポチっとしました。煙式の3コセットで6,180円でした。
P6233741 (480x640).jpg
日本消防検定協会の検定に合格した製品に付いているNSマークがあるのが安心です。

火災報知器を取り付ける場所に制約があるんですね。

天井に取り付ける場合、壁・梁から60cm以上離すこと。
壁に取り付ける場合、天井から15cm以上、50cm以内に取り付けること。
換気口やエアコン等空気吹き出し口がある場合、1.5m以上離すこと。
照明器具からも50cm以上離すこと。
調理器具やストーブの近くなど、ススや水蒸気が発生する場所、
温度が0℃を下回る、あるいは40℃を超える場所、すきま風の強い場所、
埃や虫の多い場所、吊り下げ式の照明や箪笥の真上、水滴の着く場所は不可とのこと。

取り付ける場所にかなり悩みました。。。

取り付け方は簡単です。
下地のある場所を探して、取り付けベースを木ネジで取り付けて、
P7014143 (640x480).jpg

本体をはめ込みます。
P7014144 (640x480).jpg

比較的問題のない和室(居間)
P7014147 (640x480).jpg
エアコンから1.5m、照明から50cm、梁から60cm、
辛うじて離れています。

洋室(寝室)
P7014160 (640x480).jpg
壁から60cm、窓(カーテンレール)から80cm、照明から50cm、
離れていますが、ベッドの上なんですよね、、、落ちてきたら危険!

一番問題なのが台所
換気扇があるし、壁、吊り戸棚、食器棚で囲われていて、照明器具が
P7014152 (640x480).jpg
こんな状態。。。付けるとこないじゃん!

悩んだ末、照明器具を90°回転しました。
P7014155 (640x477).jpg
辛うじて、、、いや~、NGかも?
でもこれ以外考えられないです。

しかし、さあ、29㎡しかないスペースに3つも本当に必要なのかぃ?
寝室にいても、台所、和室に取り付けたのが見えるんですが(><)
P7014167 (640x480).jpg
(奥のちょっと暗い部分が台所です。)

そうそう、東京ガスの方がリース解除をした器具を取り外しにきました。
外した後壁に埋め込んだ石膏ボード用アンカーはそのままです。
P7013975 (480x640).jpg
また取り付ける時に使って下さいって言い残して行ったけど、、、
このままじゃ、ね。。。

アンカーを外して、
P7013988 (480x640).jpg

壁用補修材を塗って、
P7013991 (480x640).jpg

ちなみに補修材は水に溶かして使う、石膏みたいなものです。
P7013986 (480x640).jpg

ヤスリを掛けて平らに整えました。
P7014171 (472x640).jpg

この上から塗装したら目立たなくなりますが、塗料は今手元にないので、
他の場所をリフォームする時に(年内中にしたいけど…)
忘れずにこの場所も塗らなきゃ!

ひのきの無垢1枚板 [セルフ・リフォーム]

まな板はやっぱり木製が一番ですよね!
以前友人が家に遊びに来た時
どうして木のまな板なの?って聞かれて
え?どうしてその質問?って逆にビックリしちゃいました。
「プラスチックとかは、あんまり使いたくないから。」って答えましたけど。

ここに引っ越ししてくる時新調しましたが、
良いなぁと思ったのは高価だったので無印良品ので妥協しました。
薄くて、大きさもちょうど良かったのですが、接ぎ材でした。
5年も使っていると接いだところがだんだん黒くなってきて、、、

P6103460 (640x480).jpg

ネットサーフィンしていたら、手ごろなのを見つけてポチ!っとしちゃいました。
木の香 日光那須さんの、
栃木で育ったひのきの無垢1枚板のまな板です。
P6103451 (480x640).jpg
柾目じゃないのが残念ですが、ポイントを使って送料込みで2040円でした^^
大きさは幅18cm×長さ39cm×厚み3.3cm
かなり小ぶりなので、キャベツをザクザク切るとシンクに切ったのが落ちそうになりますが、
まぁ、ひとりものなので問題ないです。

きちんと放射能測定も行われているので安心です。
P6103455 (640x480).jpg

使い方説明書も付いてきました。
P6103459 (481x640).jpg

木製のまな板はカビが心配ですよね。
吊り下げていると比較的平気なので、今まではフックを付けていました。
P6103462 (640x480).jpg
今度のは1枚板なので、小口にネジ留めはしたくないので、、、

新品に傷をつけるのは勇気が要りますがキリでアタリを付けてから、
P6103465 (480x640).jpg

穴を開けました。紙やすりで綺麗に整えて、
P6103471 (480x640).jpg

穴に麻紐を通して、こんな風に吊り下げています。
P6103510 (480x640).jpg

台所を通る度にひのきの良い香りがします♪
nice!(29)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

切れそうで切れない(@@) [セルフ・リフォーム]

ステンレス製のネジです。M4なのに、切れそうで切れない。。。
P6033264 (640x480).jpg

2009年に直した網戸なんですが、ベランダに出ようとした時引っ掛かったので、
力を込めたら外れてしまいました。
しかも網戸の下にあるクルマがネジと共に飛んでいきました(><)
P6033257 (640x480).jpg

クルマはすぐに見つかったもののネジは見当たらない(TT)
穴の径を測ったら4mmくらいなのでちょうどイイのがないかぁと
道具箱を探ったら、使えそうなのがありました♪
P6033281 (480x640).jpg

でもこれだと長すぎるので、切ることにしたのですが、
これがなかなか切れない。。。
1時間程格闘して、ようやく切れました♪
P6033265 (640x480).jpg
部品さえ出来れば簡単!
クルマを間に挟んで、ナットとワッシャーを噛ませて留めたら、完成です!

ベランダ側から見たところ
P6033270 (640x480).jpg

部屋側から見たところ
P6033274 (480x640).jpg
切ったところにヤスリをかけた方が良さそうですね^^;

網戸の開閉が以前よりもスムーズになりました♪
今の季節、網戸なしじゃあ、大変ですしね~。
あちこち砂だらけだったので、ついでに掃除もしてスッキリ!しました~♪
nice!(26)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | - セルフ・リフォーム ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。